こんにちは、大人の階段.comのシュージです!この記事では現在進路に悩んでいる方におすすめの仕事・就職・進学、勉強方法など進路に関する悩みを解決することを目的に書いています。
ぜひ、進路でやなんでる方は進路相談してください。
今回は実際に世の中にどんな仕事があるのか、目指し方やその仕事の収入面など具体的にお知らせしたいと思います!
もちろん、中学生や高校生の進路に悩んでる方もそうですが、お子さんの進路が心配という親御さんにとっても自分のお子さんに良い影響を与えるヒントになるかもしれないので
ぜひチェックしてみてください。
では明るい進路を目指して今日も一緒に勉強していきましょう!
【進路相談 中学3年生】(保健師のお仕事)高校選びで外せない?世の中にはこんな仕事があります!保健師編
進路に関するおすすめの情報は、入り次第追記していきますので、それまでお待ちください。
タイトル
大人の階段.comのタイトルは
「 セラピスト 」
セラピストとは?
聞いたことがあるという方と初めて聞いたという方、さまざまいらっしゃるとおもいます。
では、気になった方のためにどんな仕事なのかご紹介します!
■セラピストとは?
アロマなどの民間療法で心身にアプローチし、多様な不安や悩みを抱える人の心身を癒やす。
セラピストとは、さまざまな不調を抱える人にセラピーの施術をすることで、癒しを与える仕事です。
セラピストの技術は体に働きかける技、心に働きかける技、精神面に働きかける技などさまざまです。
具体的な施術方法は、薬草や手技、心理療法、精神療法などを使ったもので、いわゆる民間療法といわれるものにあたります。
医師ではないため治療行為はできませんが、セラピーの過程において、顧客が抱えている諸問題が解決に導かれたり、心身の不調が軽減したりすることがあります。
各セラピストによって目的や提供する技術が異なり、そのぞれに特色があります。
ストレスの多い現代社会においてセラピストの需要は高く、自分の得意分野を生かしながら、多様な働き方をしている人がいます。
■
セラピストの現状は?将来性も気になります!
ただこの仕事が皆さんが就職したいと思っても来年から採用がありません!ってことだったらショックですよね
そんなことはありません!しかし、仕事とは人生をかけて長年やっていくものなので将来性についてもご紹介します。
■セラピストの現状は?
どれだけ知識・技術向上の努力ができるかが重要
心身の不調にアプローチし、人を癒す仕事として、セラピストの需要は少しずつ高まっているといえます。
セラピストの活躍の場や働き方も広がっており、最近は自宅の一部屋を個人サロンとして開放する形での開業が増えてきました。
セラピストとして働きやすくなっている一方、未熟な技術のセラピストによるトラブルも後を絶ちません。
セラピーによっては身体に触れるため、正しい知識・技術を身につけていないと、お客さまにケガをさせてしまったり、不快な症状が発生させたりする可能性があります。
この仕事で飛躍するには、高い意識をもって、一流のセラピストになるための知識・技術向上の努力を続けることが不可欠です。
セラピストの仕事内容
それでは具体的な仕事の中身です。
■セラピストってどんな仕事?
世間には、アロマセラピストやマッサージ師に代表されるような「ボディ系セラピスト」、メンタル面のセラピーを行う「メンタル系セラピスト」、気功などでエネルギーを送る「エネルギー系セラピスト」など、数多くのセラピストがいます。
これらのセラピストの仕事は、働きかけの方法は異なるものの、おもに「心身のバランスを取り体内の不調を整える」「精神面・心理面への働きにより人を癒す」ということです。
セラピストは、各々の持つ技術を使い、お客さまに癒しを提供します。
たとえばアロマテラピストならアロマオイルによるマッサージを提供しますし、カラーセラピストであれば色による癒しを提供します。
どのセラピストにも共通するのが、お客さまの話をよく聞き、相手の立場になった上で問題解決のために最も良い処方を見つけることです。
■
セラピストの給料面
みなさんここが一番気になっているんじゃないんですか?
実際お金は切っても切れない存在なので多くもらえることに越したことはないです。
もちろんやりがいも大事です。土台としてお金っという価値観も大事にしていきましょう。
ではこの仕事の収入面はどのようになっているのでしょうか?
■セラピストの給料・年収
セラピストの平均年収は330万円前後、月額の給料は22~30万円ほどになると考えられます。
社会保険完備の職場であれば、各種税金などを差し引いた手取り収入は18~25万円程度が相場となるでしょう。
しかし、未経験の新人セラピストは手取り15万円程度の給料となることもあるようです。
定期的なボーナスは必ずしも支給されるわけではありませんが、店の売上や個々の成果によっては、不定期でインセンティブのようなものがつく場合があります。
■
セラピストになるために必要なこと
この仕事に必要な資格や学歴などを紹介します。
ここで進路が大きく変わってくると思います。
次の進路相談の時は今までよりも具体的に目標が決まっているので、先生や親御さんとの話し合いもスムーズでお互いが尊重しあえる話し合いになるといいですね。
それでは具体的にお伝えします。
■セラピストになるために必要なこと
セラピストになる方法は決まりきったものではなく、さまざまな道のりが考えられます。
必ず通わなくてはならない学校や、セラピストと名乗るために取得必須となる資格はないため、どのような方法でセラピストになるかは人それぞれ異なってきます。
ただし、セラピストになる方法を大きく分けると、「知識・技術を学ぶためにスクールなどに通う方法」と、「未経験でサロンなどに勤めてから社内研修で必要スキルを学ぶ方法」の2つが挙げられます。
どちらでもセラピストになることは可能ですが、前者では確実に基礎的な知識・技術を身につけてからじっくりセラピストを目指すことができますし、後者であれば早く現場に出て実践力を身につけやすいといった特徴があります。
また、どこかのサロンに勤めることなく、独立開業して働く人もいます。
■
実際に働いている方のリアルな声!インタビュー
■
■
■
ゴール(仕事をする)からの逆算で考える
■今回、紹介した仕事で「この仕事につきたい!」と思った方も少なからずいらっしゃると思います。収入面だったり、就業時間やプライベートに費やせる内容だったり、はたまた自分の今の趣味の延長線だったり、魅力に感じたところは人それぞれだと思います。
いろんな思いがあるとでしょうが、大事なのはゴールから逆算することです。
■ゴールから見て、今の自分がどこにいるのか?
ゴールが見えたことろで自分の現在地が見えていないともったいないです。将来医者になりたい!と思っていても現在の偏差値が例えば30くらいしかない。
でも勉強は好きじゃないから一日1時間もしないって思うのであれば、医者になりたい夢は目標ではなく、ただの憧れにすぎません。今自分がどこにいるか明確になれば、それ相応の努力の仕方だ見えてくると思うので、客観的に見て、どうすれば目標にたどり着けるか考えましょう。
■目標の決め方がわからないという方はぜひ相談に乗るのでコメントや問い合わせしてみてください。
伝えたいこと
今回このブログでは皆さんに
どんな仕事があるのか、詳しくお伝えしようと思います。
高卒でも目指せる職業
大卒じゃないと目指せない職業
あるいは中卒でも十分稼げる仕事
進学のための勉強法などをお伝えしていきます。
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。
別途追記してある職業紹介や勉強方法なども合わせて読んで下さいね!
新しい情報が入り次第追記していますので、楽しみにしてて下さい!!
最後まで御愛読ありがとうございました。
コメント